こんにちは!株式会社ライフ・ロードです。
愛知県豊田市に本社を構え、岐阜県多治見市に営業所を置く私たちですが、東海エリアを中心に警備員の業務を展開しています。
本記事では、交通誘導警備の日常業務、状況に応じた柔軟な対応、安全確保の重要性について触れ、警備会社としての業務内容をお伝えします。
最後には現在行っている求人情報もご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

日々の業務としての交通誘導

誘導棒
交通誘導警備とは、工事現場やイベント会場など、一時的または継続的に人や車両の流れをコントロールし安全を確保する仕事です。
弊社の警備員は、特に高速道路で建設や修理作業が行われている際、そこを通過する車両の交通整理にあたっています。
また、交通の流れをスムーズに保ちながら、作業員や歩行者の安全を確保する責任があります。
交通誘導警備員の一日は、開始前の準備作業から始まります。
適切な警備装備を身につけ、作業エリアの確認、連携を取るべき関係者との打ち合わせを行います。
その後、交通量や道路状況を見ながら、警備機材を設置し、誘導の準備です。
誘導開始後は、絶えず周辺の状況を把握し、状況に応じた適切な指示を出します。

多種多様なシチュエーションでの対応力

弊社では、公共の安全を最優先にするため、警備員の教育に力を入れています。
交通誘導警備に携わる警備員は、様々なシチュエーションに対応するために、幅広い知識と技術が求められます。
例えば、大型イベントや災害時の交通整理、緊急車両の優先通行確保、夜間または雨天時の交通誘導など、変わりゆく状況に即座に対応できる柔軟性が不可欠です。
また、現場に応じた手信号の使い分けや、車両と歩行者の視線を意識した立ち位置の選定など、高度な判断力を必要とする局面も少なくありません。
弊社の警備員はそれぞれの状況に応じた正しい行動がとれるよう、日頃から訓練を重ねています。

注意深さが求められる安全な現場づくり

交通誘導警備の最も大切な役割は、なんといっても「安全な現場づくり」です。
弊社では、万が一の事故やトラブルを未然に防ぐことを最優先事項としております。
煩雑な現場で働く作業員や一般道、高速道路を使用するドライバー、そして周辺を行き交う地域住民の皆様に、安心してもらえるよう細心の注意を払います。
この職責を果たすため、弊社の警備員は、十分な知識と警備技術の向上はもちろんですが、持ち場を離れず集中力を切らすことなく業務に取り組んでいます。
現場の状況変化に応じて、適時連絡を取り合いながら迅速で的確な対応を行います。

新たな警備員を積極採用中です!

JOIN OUR TEAM
弊社では、警備業界未経験の方、交通誘導警備の経験をお持ちの方問わず、新たなスタッフを求人しています。
特に高速道路での交通誘導に携わることにご興味がある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
交通誘導警備業務検定2級をお持ちの方は優遇いたしますので、積極的にご応募いただければと思います。
勤務についての詳細や、応募のプロセスなど、ご関心を持たれた方は求人応募フォームにてお知らせください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。


高速道路工事・道路工事なら愛知県の(株)ライフ・ロード
ただいま高所作業車オペレーター求人募集中です!
〒470-1211 愛知県豊田市畝部東町寺前13番地2
電話:0565-42-4001 FAX:0565-42-4003
※営業・セールス目的の問い合わせはご遠慮願います。